あろきゃに♪のギターのせん太郎です。
実は今年のひとつの目標であったM3の出展が決まりました。
あろきゃに♪含め、個人的にもこういう同人イベントに出展するのは初めてだったりします。
正直右も左もわからない状況なのですが宣伝も含めて色々書いていきたいと思います。
M3とは
そもそもM3ってなんだって話ですよね。
たぶん知らない人も多いのではないでしょうか。
そんなM3ですが
M3(エムスリー)とは、日本の同人イベントの1つである。製作者が音に関連した創作物をCDやDVDなどの媒体に記録し、その作品を自ら販売する音系即売会を代表する存在となっている。
「M3」とは「Music Media-Mix Market」の略。創作音楽のみならず、カバー音楽や二次創作作品・ドラマ・ムービー・ゲームなどの幅広いジャンルを扱い、楽器や歌唱・MIDI音源・コラージュといった多様な表現技法が散見される。
参加者は毎回約1万人程度となっており、2014年に実施された第34回における参加サークル数は1200を超えた。
要するにジャンルを音系に絞った即売会です。
第一回が1998年なのでもうすぐ20年なんですね。
前回のM3-2017春
実は前回のM3-2017春に下見がてら見に行ってました。
会場は浜松町の東京流通センター(TRC)です。
まだ参加できるかも決まってないのに参加できたときのことを考えて行ってきました。
イメージとしてはデザインフェスタの小規模版だと思ってくれていいと思います。
そもそも会場の大きさが全然違いますからね。
でも1000近くの参加サークル数ですし企業ブースもあるので、かなりちゃんとしたイベントです。
オリジナル、コピー、ボカロや東方project、ラジオドラマから映像作品まで様々なものがありますのでとても楽しめました。
バンドもいくつか参加されてましたね。
人気のサークルには長蛇の列が出来ていたのを覚えています。
出展するということは
そうです、作品が必要です。
現在あろきゃに♪では2曲しかないのでこれから速度を上げて制作していかなければなりません。
その他にもパッケージを作ったり諸々やることがあったりします。
そうです、頑張らなければいけないわけです。
頑張ります。
もしM3やあろきゃに♪に興味がある方は10月29日に東京流通センターに来て、是非あろきゃに♪のブースにお立ち寄りください。(これが言いたかった)
まとめ
そんなこんなでとっても薄い内容になってしましましたが、「あろきゃに♪初のM3!」ということでした。
今後もこういうイベントには積極的に参加していきたいと思っています。
ネット上のみの活動もいいのですがイベント物に参加するとなるとモチベーションが上がりますよね。
正直、今回のM3に落選していたら今年の活動方針を考え直す事態でしたでした。
こんなあろきゃに♪ですが興味がある方は10月29日に東京流通センターに来て、是非あろきゃに♪のブースにお立ち寄りください。
それではまた次回。
コメント