お久しぶりなブログの更新になりました。
あろきゃに♪のギターのせん太郎です。
先月に西口プロレスのドン・クサイ選手の入場曲を作りました。
今回は、その入場曲「HANABI」のお話です。
始まりはいつも突然に
ある日のドンさんとの会話です。
ドン「お前曲作るときいくらもらってんの?」
せん「◯◯円ぐらいっすねー」
ドン「じゃあそれ払うから入場曲作ってよ」
せん「了解っす。どんな曲がいいとかあります?」
ドン「カッコいいやつ」
せん「テンポが速いとか遅いとか」
ドン「わかんない」
せん「明るいとか暗いとか」
ドン「わかんない」
せん「たぶんロック調になると思いますし僕が作るのでギターメインの… ドン「わかんない」」
せん「了解っす」
だいたいこんな感じでした。
頑なにわかんないを連呼されたのでこれは僕に一任されたということなんでしょうが、日を改めて聞いてみるとドン・クサイだけに「ドン、ドン」と太鼓みたいな音が鳴り、そこから一番盛り上がる部分で始まるのがドンさんのリクエストでした。
そう、これが7月の話です。
ドンさんは普段から2人以上でのマッチが多いため、入場時と勝利時に曲が流れるのがいつになるかわからないとのことで、特に納期は設けなかったんですよ。
それから構想を考えつつ他の依頼を優先的にやっているとあれよあれよと9月になったある日、ドンさんに言われました。
ドン「今月シングルマッチやるから入場曲流れるよ。間に合う?」
せん「え、あ、はい。も、もちろん余裕っす。(ヤバい)」
ドン「忙しいって言ってたから無理かと思ったけど助かった。じゃあ来週の火曜までによろしく。」
せん「了解っす。(めっちゃヤバい)」
この会話が水曜日の夜ですよ。
すでに1週間切ってるし他の依頼もあるからこの作業に取りかかれるのは金曜日からだし。
実質5日しかないわけだし。
もちろん間に合いましたがめっちゃ本気出しました。
資料は大事
それでまず何をしたかと言うとこれをAmazonでポチりました。
新日本プロレスリング40周年記念アルバム~NJPWグレイテストミュージック~
昔からプロレスが好きでよく見ていて過去にも入場曲のCDを買ったことがあるんですが、最近は見ることも全然なかったので今時の入場曲がわからなかったんです。
知らなくても作れると思っていたんですが、後から最近の入場曲を聞いて後悔するのも嫌だったのでとりあえず購入しました。
このCDだと最近の選手からレジェンドまで入ってますからね、プロレス好きとしても申し分ないので即決でしたね。
で、結果的に購入して正解でした。
わかっているつもりでしたが聞いたり、弾いてみたりすると気付きも多かったです。
今回は新日本プロレスの入場曲集なので団体によって違うのかもしれませんが、意外とギターロックな曲って少ないんですね。
プロレス好きじゃなくても知っているであろう蝶野選手のクラッシュはごりごりのギター曲ですが、他を思い出すと確かにめっちゃギターな曲ってないものだなと。
なのであろきゃに♪の楽曲と違い今回の「HANABI」はギターの他にも音を多めに入れてその辺りを散らしています。
楽曲解説
一応楽曲の話もしておきましょう。
この「HANABI」の構成として、オープニング(サビ)→イントロ→A→B→サビ になっています。
サビから始まるのは一番盛り上がるところからとのリクエストからそうなりました。
実はこのオープニングだけキーがEmになっていて、その他のサビはGmなの個人的なポイントで、聞き直したときに「あれ?さっきのサビより音低い?」となればしてやったりなとこがありります。
他にもイントロではかけ声が入れることでお客さんも乗りやすいかなと思いったり、Bメロは主メロを全面的に出さないことでBGM感を出してサビのメロディが映えるようにしました。
Bメロの部分は編曲の月枷さんのおかげです。
入場するタイミングなどもあるので最初の和太鼓やイントロの長さなどはドンさんと相談する部分もそれなりにありました。
まとめ
来週の火曜日までにプロレスの入場曲を作ることになったから死ぬ気で頑張らなきゃだしもしかしたら死ぬかもしれない。
— せん太郎@M3秋R-09b あろきゃに♪ (@sen_arrocany) 2018年9月11日
今回の「HANABI」は時間に追われながら作りましたが、個人的にはとても気に入っている曲に仕上がりました。
自分の中で考えたことがちゃんと実現出来たなと。
あと確実に言えるのは
納期って大事!!
ってことですね。
あと全プロレスラーの皆さん、オリジナル入場曲のご依頼お待ちしております。
以上、【西口プロレス】ドン・クサイ入場曲「HANABI」の話でした。
最後までお読み頂きありがとうございました。
それではまた次回。